Google-code-prettify

2007/07/28

UTF-8によるscreen文字化け

家内ネットワークのファイル/IMAPサーバとして使いはじめたDebian GNU/Linux 4.0の日本語環境はデフォルトがUTF-8みたいです。
xxx@julie:~$ echo $LANG
ja_JP.UTF-8

ついにうちにもUTF-8の環境が出来てしまったみたいです。


で、EUC-JPのVine Linux 4.1からtelnetでDebian GNU/Linux 4.0にアクセスした際に文字化けする現象が発生していました。
(後述しますが、私の設定の問題です。)


次のような文字化けの現象が発生していました。

・KDEのKonsole(以下Konsole)の「設定」ー「エンコーディング」をutf8にしても文字化けが解消されない
・GNU Screen(以下screen)を使用していない状態でKDEのKonsoleの「設定」ー「エンコーディング」をutf8に変更すると文字化けしない


screenを使用せずにKonsoleをUTF-8の設定にすれば文字化けしないので、どうやらscreenの設定が悪いようです。
そういえば、.screenrcではろくに設定をしていませんでした。
escape ^L^L
hardstatus alwayslastline "screen |%c %m/%d | %w"

ネットで調べると.screenrcの設定例は色々見つかるのですが、自分の場合は少しずつ設定を追加していこうかと思っています。


screenのマニュアルを調べたところ、次のような対策があるみたいです。
もちろん他にもあるとは思いますが、私が簡単に見つけられた方法の中で手軽だと思ったのが下記の2つでした。
Konsoleのエンコーディングはutf8に変更することが前提です。

(1) "-U"オプションをつけて起動する
screenのマニュアルには次のようにあります。
-U   UTF-8 モードで screen を動作させる。
このオプションは、ユーザの端末が UTF-8 エンコードされた
文字を理解し、また送信してくることをscreenに伝える。
また新規ウィンドウのデフォルトエンコーディングが
`utf8' になる。


(2) screenのコマンドモードでutf8コマンドを使用する
utf8 [on|off [on|off]]
現在のウィンドウが用いるエンコーディングを変更する。
utf8 を on にすると、ウィンドウに送られる文字列は
UTF-8 エンコードされる (逆も同じ)。 パラメータを
省略すると状態をトグルする。二つ目のパラメータを
与えると、ディスプレイのエンコーディングも同時に
変更される (これは screen の "-U"オプションで
指定するほうが良いが)。 "defutf8" も参照のこと。
これは新規に生成されるウィンドウのデフォルトを変更する。


うちの場合、デフォルトはVine Linux 4.1のEUC-JPで使用しているため、必要な時に(2)の方法を用いる(screenのコマンドモードに入り、"utf8 on on"というコマンドを使用してUTF-8に変更する)方がいい気がします。
多分。

0 件のコメント: