Google-code-prettify

2007/07/16

日本語文字化けをどうにかする その2

日本語文字化けをどうにかする その1」の続きです。
まずはNTFSの方です。

なお、多分重要な点として「Vine Linux 4.1はEUC-JPがデフォルトになっているらしい」ということがあります。
$ echo $LANG
ja_JP.eucJP


NFSサーバのPlamo Linux(ホスト名 JULIE)がマウントしているNTFS領域をVine Linux(ホスト名 SALIE)でNFSマウントした際の文字化けをなんとかしたいと思います。

SALIE(NFSクライアント)のKonquerorでは次のように文字化けしていました。

行った対策は次の通りです。
・JULIE(NFSサーバ)でNTFSファイルシステムをマウントする際に文字コードを考慮する


文字化けしている際のJULIE(NFSサーバ)側のfstabの記述は次のようになっていました。

・変更前の/etc/fstabの記述

/dev/hda1  /mnt/share3  ntfs  defaults,umask=000  0  0


文字化け対策として、次のように記述しました。
オプションのroは、書き込み禁止を明示的に指定したくてついでに書いておきました。
・変更後の/etc/fstabの記述
/dev/hda1  /mnt/share3  ntfs  umask=000,nls=euc-jp,ro  0  0

mountのマニュアルのntfsの項には次のように書いてあります。
iocharset=name
ファイル名を返すときに用いる文字セット。 VFAT とは異なり、NTFS は変換できない文字を含む名前を抑制する。このオプションは推奨されない。

nls=name
以前は iocharset という名前であったオプションの新しい名前。

mountのマニュアルのvfatのオプションはfatと同様のものが多く、fatの項には次のように書いてありました。
iocharset=value
8ビットの文字を 16 ビットの Unicode 文字に変換する (あるいはその逆)ときに用いる文字セット (character set)。デフォルトはiso8859-1である。長いファイル名は、ディスクには Unicode フォーマットで保存されている。

JULIE(NFSサーバ)のfstabを変更後にSALIEでマウントすると、文字化けはとりあえず解消されたようです。
文字化けしていたのは「ファルコム」というディレクトリでした。


日本語文字化けをどうにかする その3」に続く

0 件のコメント: