Linux側の設定を行います。
私はKDEのプリンタ設定メニューから行いました。

次の画面では「Samba共有プリンタ」を選択します。

私はWindowsXPのguestアカウントを有効にしているので、guestを使用することにしました。

次の画面では「スキャン」を選択し、プリンタが繋がっているWindowsマシンから前回作成したプリンタを選択します。

プリンタの機種は、「製造者」には「GENERIC」を選択し、「モデル」には「P.S. Printer Postscript」を選択しました。

次の画面でテスト印刷してみます。

テスト印刷の結果は次のようになりました。(スキャナで取り込みました)
カッコイイです。

「プリンタ追加ウィザード」の残りはデフォルトのままにしました。





早速画像ファイルとか印刷してみましたが、いい感じです。
上記のテスト印刷結果と同様に、カラーもちゃんと出ています。
ちなみに、印刷はKDEアプリからではなくGQviewというgtkアプリから行いました。
0 件のコメント:
コメントを投稿